H3-MoM_H³ 第34回:医療経営超入門_20200618
************************以下************************
written by ryosukick.icon
2020年6月18日(木)19:00-21:00 @ Zoom Webinar
【講師】
講師紹介
慶応義塾大学商学部卒業。不動産コンサルティング会社を経て、キャピタルメディカに入社。病院再生を手掛ける病院経営コンサルタントとして活躍。現在は病院経営コンサルティングチームのTOPとして、病院経営のマネジメント及び部下育成に従事。主な病院再生実績|医療法人豊和会、医療法人社団図南会、医療法人新青会、医療法人社団天紀会、医療法人浩生会など。 Q&A
もしくはイベントコード 18945
【当日資料】
【概要】
https://gyazo.com/7103d2c8bf6812dad217719c733322ea
Intro
https://gyazo.com/677134faf356b67d8a236d9557cb3fb5
30近い病院の経営支援をやっているのがキャピタルメディカ社。
実家が医療系。そういう経緯もあり、現場経験を経て、病院経営コンサル部門のマネジメントをしている。
https://gyazo.com/74082b579acc857eee95693c9a6c3900
https://gyazo.com/77b677fbc51e90000d633b5196fd2da1
経営コンサルとして浅めに関わっているところもあれば、医療法人のメインバンクから声をかけられて抜本的な経営改革に関わるところもある。一方で、経営不振の状態から、ヒトモノカネをほぼ全て提供しているような病院もある(そっちのほうが多い)。
https://gyazo.com/8f75932e5ebc3cfba155a2ea66741b76
病院建物の設計や管理、人材マネジメント、医薬品・医療機器の調達、ITシステムなど、関連サービスを介した実務面での支援を行っている。
https://gyazo.com/97337e8c805e996f12de76c013165115
新型コロナウィルスの影響
https://gyazo.com/02b4d54c51b5f8db9efc5b4c1897b0e6
職員の出勤(保育園・小学校が休みになってしまった看護師はじめとするスタッフ)、外来患者の減少(全体で3割、ひどいところは5割以上減)、救急受入の制限(骨折で搬送されてきても、熱が出ていたら慎重になる)、不急手術の延期(特に整形外科領域など、痛いけど死なない疾患)、病床稼働率の低下(救急、外来、検診すべての集患入り口が低下)、院内感染の発生(実際グループ病院でも発生してしまい、濃厚接触者の自宅待機により病院が回らない)など、新型コロナウィルスによる甚大な経営影響を受けている。その上で、コロナ患者受入までした病院にはより深刻な影響が出てきている。 https://gyazo.com/3c245e2c9a6ed307a123f9cb5c4125f8
地域からは感謝されている。国からの二次補正予算もでそう。
ファイナンス
WAM(福祉医療機構)や商工組合中央金庫などが政策的に資金繰り支援をやってくれているので、足元の資金はなんとか確保されている状況。ただ、本当に将来的な返済ができるのか、その点のミ見通しは不透明な病院も世の中にはある。 医療法人の仕組み
https://gyazo.com/006c75dfd70d805f131f1c04330ff6c2
株式会社でいう会社法と同じように、医療法で規定される医療法人が主たる担い手。今のトレンドは持ち分(出資金)ありから、なしへと移行するような政策トレンドがある。 https://gyazo.com/f71571b2270f28b6ba7caff1f6f932e7
https://gyazo.com/1f3d7d1ffe52d7be5b4ccea1de254f39
意外と知られていない社員総会の存在。そこから指名された理事からなる理事会が執行機関となる。株式会社で言う株式総会、取締役会に該当する。 https://gyazo.com/abd9cce77e47f3e9dd97937ca949300d
業界動向
https://gyazo.com/244533ee8d44ff52ca96bbf123213cd5
日本は既に全人口で減少局面、そして老年人口が加速度的に伸びていく。団塊の世代が75歳を超える2025年問題以降、更にこの問題が深刻化していく。 https://gyazo.com/03aec37bd51f8e974c07b3b8780fa7b9
https://gyazo.com/b4c53c92c5350eadda79220f54bdd995
https://gyazo.com/1c4408fd762040b7abb174911b49bf22
社会保障費の逼迫、生産年齢人口の減少が同時に進む。
https://gyazo.com/eb1726a9fd76143db2147042361dccdc
医療制度の歴史は、
1. 量的拡充の時代
https://gyazo.com/ed23132744f59cb2bf21900c4825fc50
2025年問題の解決に向けた地域包括ケアシステムに構築にむけた、医療施設の機能分化と在宅医療の推進が進められていることが、直近5年間で最大のトレンド。 行間を読むと、これが地域包括ケアシステムが叫ばれている背景。
居住費は自己負担。生活保護なら国が保証する
人間として最低限の住環境は保証する
将来が心配なら、介護が必要な状態にならない努力をしよう。
核家族化は自己責任
・・・
それで足りない部分は家族や近所がフォローしてほしい
https://gyazo.com/8abe6c5effdccacca25ffcadbdc8f96c
診療報酬改定が2年に一度、介護報酬改定が3年に一度。なので、6年に一度起こる同時改定のタイミングで大きな改革が行われてきた。次の同時改定は2024年。 診療報酬の加算のなかに、入院基本料の前提にもなりつつあるデータ提出加算というものが仕込まれており、政策当局が地域や病院の医療実態を定量的に把握できるような仕組みを取るようになってきた。 病院と一口にいっても、高度急性期から長期療養まで幅広い機能がある。病院が担うべき機能は原則として急性増悪時の治療と在宅復帰の支援。社会的入院は介護へと移行する流れ。 https://gyazo.com/f8e5451b3ea3695dc0a78ed750393950
こういう状況下で、病院は単一の医療機関だけで存続できるわけではなく、地域の中で明確に役割分担をして、連携をしていく必要がある。
https://gyazo.com/799435f8b65d0529803690bc7ff4fdb0
最初に大事なことが、やりたいこととできることの把握。ただ、地域の医療ニーズと合ってなければ無駄になる。大学病院出身の医師が地元の病院を継いだときによくありがちなのが、急性期に注力したがって、医療機器への投資を強めたがる傾向があるが、地域の急性期ニーズは既存の大学病院や公立病院に担われているなどのミスマッチが起こることがある。
https://gyazo.com/ba4f158206bcbcb5cec0c79046491168
https://gyazo.com/b88ad79bbc42ecf50988a8bbd313a19d
前提となる事業構造の把握が重要。病院の実力をきちんとデータで把握する必要がある。ただ、複数の医療コンサルに再生計画を依頼したとしても、それほど大きくシナリオが変わることはない。なぜなら、地域環境や報酬の基礎となる制度は一律であり、同じルールのなかで経営に取り組んでいるから。
施策そのものよりも、実行体制が極めて大事。どんな良い施策でも、リーダーシップのある経営者が遂行しないと、ヒトで成り立っているいりょうげんb動かない。
病院の収益構造
https://gyazo.com/7695a39a8308398f7bb2280377269110
収入の8割は入院収入、残りが外来・検診など。
https://gyazo.com/354cce281f7891fd1c96416e9f51db33
入院収入を上げるには、延べ患者数か平均単価を上げる必要がある。
https://gyazo.com/1919df85aae6fed1a93268f61f8bb5d4
https://gyazo.com/7d8250703f175f71f4a9a18c478f8630
単価を上げるためのアクション。在院日数短縮は延患者数とのトレードオフがある。
https://gyazo.com/a4b7d9f6c203f34f047021f9211e1bcb
https://gyazo.com/74cd2635f433b74f62cf4303cec73406
https://gyazo.com/7c09df2aaea2d1c206ea8f8db3030a5c
https://gyazo.com/fdcb91c875c32297f617f7b18cb07b8b
とはいえ、最適な姿を振りかざすのは机上の空論。患者さんの実態を考えた、現場視点とのすりあわせの結果、モデル通りでない臨床を時たま認めることはもちろんある。
https://gyazo.com/43ecd27822a64833f319984ff3ca10c4
病院の機能にもよるが、だいたい過半は人件費。次に大きいのが医薬品等の材料費。
https://gyazo.com/83d98a05efb4e1f6c2fdee755ed562a8
設備関係費で大きいのは高額医療機器のリース料。PLベースでは少なく見えるが、病院建て替えや医療機器の更新があると、一過性で多額の支出が出てくる。
病床再編
https://gyazo.com/092e35749b19b355169ee245693cf6f9
https://gyazo.com/5828694cb6eda27e72fd8a7b8f85d280
現在の患者構成、将来の人口動態を鑑みて再編をする。
https://gyazo.com/21f7241ae6a688004863487d50ffd294
【Q&A】
Q.
A.